仙台うみの杜水族館との共同講義「透明骨格標本から学ぶ魚の不思議!」②

本日はうみの杜水族館との共同講義第2回目でした。

今日は、透明骨格標本作製の続きを行う前に、透明骨格標本を作製する上でも大切な操作となる「タンパク分解酵素の働き」について講義とパイナップルを使った簡単な実験を行いました。

また、仙台うみの杜水族館の大谷さんからは、水族館の社会的な役割やお仕事についてご講義頂いたあと、シュモクザメの解剖を行っていました。サメ特有の臭いに子どもたちもビックリしていましたが、普段は見ることのできないサメの解剖には大人も子供も興味津々でした。

透明骨格標本は、皆さんに軟骨の染色ができていることとタンパク分解が進んでいることを確認して頂いたあと、硬骨染色の準備を行いました。

来週はお休みになりますが、7月20日はいよいよ透明骨格標本の完成となります。

皆さん楽しみに待っていてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次