2025年– date –
-
サイエンスデイ2025『学都「仙台・宮城」サイエンスマップ光編』実物展示
サイエンスデイ2025『学都「仙台・宮城」サイエンスマップ光編』実物展示に出展してきました。 展示内容は「光質の違いによる水産動物の行動制御」です。光の色の違いで生物の行動が変化する様子を見て頂きたく、シロメバルとイシダタミ、タテジマイゾギン... -
仙台うみの杜水族館との共同講義「透明骨格標本から学ぶ魚の不思議!」③
本日はいよいよ透明骨格標本の完成です! その前に・・・食としての魚の重要性について講義をしました。そして、本学1年生の学生たちにクイズを準備してもらい、クイズに答えながら魚の栄養について皆様に学んでもらいました。 その後はお楽しみの封入作業... -
仙台うみの杜水族館との共同講義「透明骨格標本から学ぶ魚の不思議!」②
本日はうみの杜水族館との共同講義第2回目でした。 今日は、透明骨格標本作製の続きを行う前に、透明骨格標本を作製する上でも大切な操作となる「タンパク分解酵素の働き」について講義とパイナップルを使った簡単な実験を行いました。 また、仙台うみの杜... -
仙台うみの杜水族館との共同講義「透明骨格標本から学ぶ魚の不思議!」
仙台うみの杜水族館との共同講義「透明骨格標本から学ぶ魚の不思議!」が本日からスタートしました。全3回、7月20日までの長いプログラムになりますが、今年はたくさんのご応募をいただきました!残念ながら抽選にもれてしまった方は7月26日(土)に「自由... -
仙台うみの杜水族館でイベントを行います!
今年も大好評の共同講義「透明骨格標本から学ぶ魚の不思議!」を、仙台うみの杜水族館と一緒に開催します。普段はなかなか体験できない、魚の透明骨格標本づくりにチャレンジしながら、魚たちの体の仕組みや不思議を楽しく学べる特別なイベントです。 ... -
研究奨励賞を受賞しました!
東北生活文化大学・東北生活文化大学短期大学部 令和7年度研究奨励賞を受賞しました。 今回の受賞を励みに、これからも一層努力し、さらなる成果を目指してまいります。 -
食品衛生学実験Ⅰがはじまりました
食品衛生学実験は、食品の安全性を確保するための検査や分析、衛生管理に関する知識を実験を通して学ぶ授業です。前期の食品衛生学実験では主に微生物の性質や、食品中に存在する微生物の量を調べる検査方法の習得を目指します。目的の微生物のみを培養で...
1